【イベントレポート】神戸市共催「実家と空き家の相談会 in KOBE」

こんにちは!AGE technologies広報担当です。
9月6日(土)に神戸ハーバーランドで、神戸市と民間4社が共催した
「実家と空き家の大相談会 in KOBE」のレポートをお届けします!

 

当日は天候にも恵まれ、朝から多くの方にご来場いただきました。
特別ゲストによるトークや実践的なセッション、そして無料相談会まで、
1日を通して“実家や空き家のことを気軽に考えられる場”となりました!

壇上左から:西代 洋さん、サバンナ 八木 真澄さん、高橋 茂雄さん

📌
イベントの基本情報

名称:実家と空き家の大相談会 in KOBE
日時:2025年9月6日(土)10:00~18:00
会場:神戸ハーバーランドセンタービル B1F スペースシアター
主催:民間主導による空き家活用イベント実行委員会
参加費:無料

 

🎪 1日を彩ったプログラム

11:00〜12:00
 収納王子コジマジックさん『笑って学べる収納セミナー』

収納王子コジマジックさん

日常困りごと「あるある」にうなずきが止まりませんでした!笑いを交えた辛口なメッセージに、思わず早くおうちに帰って、お片づけしたくなりました。

 

⏰12:00〜12:30
 空き家活用、空家・空地管理センター、リノバンク、AGE technologies『空き家の悩み、なんでも答えます!1問1答』

写真左から:ミサイルマン 西代 洋さん、民間主導による空き家活用イベント実行委員会(空家・空地管理センター 伊藤 雅一さん、AGE technologies 塩原 優太、リノバンク 梅本 征吾さん、空き家活用 坂井 裕介さん)

空き家の名義変更・活用・管理は切っても切れないテーマ。部分的ではなく“全体像”を見渡せる質問が多く、理解が深まるセッションでした。

 

⏰13:00〜13:30
 ブロードエンタープライズ『初期費用めちゃ安で、賃貸・民泊はじめませんか?』

ハードルが高いと思われがちな賃貸・民泊ですが、ポイントを押さえれば初期費用をぐんと抑えられることが分かり、踏み出す勇気が持てる時間でした。

 

⏰14:00〜15:00
 サバンナ 高橋 茂雄さん、八木 真澄さん『空き家を探して、リノベして、新しい幸せ生活はじまりました。 空き家や実家のお金に要注意!知っておけばあなたも心の大富豪』

写真左から:サバンナ 高橋 茂雄さん、八木 真澄さん

高橋さんの空き家活用ストーリーと八木さんのお金の注意点。詳しい点まで話が展開していました。会場は満席、2階通路まで人があふれ、大いに盛り上がりました!!

 

⏰15:00〜15:15
 チノテクニカルサービス『不動産屋が教えます、良い不動産屋の選び方』

「そんなところを見ているのか!」と驚く専門家の視点が印象的でした。参加者からは「こういう不動産屋に依頼したい!」という声も上がっていました。

 

📊 来場者から生まれた“気づき”

相続登記の義務化が施行されたこともあり、想像以上に「実家」や「空き家」のこれからに関心が高まっているのを実感しました。
「もし自分の実家がそうなったら」と考えると、思っていた以上に身近なテーマだと感じました。
すぐに行動に移すのは難しいかもしれませんが、いずれ向き合うことになる可能性があるからこそ、
未然に備えるためにいろんな選択肢を知っておくことが、自分や家族、そして大切な家を守ることにつながる、そんなことを感じた一日でした。

 

🙏 ご来場への感謝と、これからの一歩

ご来場いただいた皆さま、特別ゲストの皆さま、協賛企業の皆さま、
そして運営を支えてくださったすべての方々に、心から感謝いたします。

これからも官民で連携し、セミナーを通じて相続に関する情報発信をするなど積極的に進めていきます。

私たちのミッションである、「不安を“安心”に変え、資産と想いを次世代へつなぐ」を体現するためにも、実家や空き家の課題解決を通じて、安心して暮らしを引き継げる社会の実現に貢献していきます。

 

本件に関するお問い合わせ

株式会社AGE technologies 広報担当 田中
E-mail:pr@age-technologies.co.jp


そうぞくドットコムは、以下のケースでは対応することができません。該当する場合は、各種専門家へのご依頼を推奨します。
1.当社が相続人間の交渉・折衝に関与すること、その他利用者以外の相続人へ当社から連絡すること
2.裁判所の手続きが必要になった場合のその手続きの代行
3.日本国外の機関が発行する戸籍・住民票、又はそれに類する証明書の取得
4.相続に伴う税務に関する相談、遺産分割等における相続紛争に関する相談、その他本個別サービスの内容や利用方法に関するものに留まらない相談

  • Facebook
  • twitter